Skip to article frontmatterSkip to article content

Notion から Myst へ部分的に移行する

エディタで編集できて,デザインにあまり気を使わなくて良いモノが好きです.はじめは,一般的なマークダウン形式でメモを書いたりしていました.4年前に Notion を使い始めましたが,LaTeX のように footnote や bib.tex を使えないのがとても不便でした.そこで目をつけたのが Mystです.

Myst の利便性

使い始めたばかりなのでわかっていることは少ないですが,Myst でできることには以下のようなものがあります.

Yt+h=ΓhYt+j=1PAjYtj+uhY_{t+h} = \Gamma_h Y_t + \sum_{j = 1}^P A_j Y_{t-j} + u_h

この式 (1) は ... のように LaTeX ばりに便利です.

Myst の SSG (Static Site Generation) 機能をうまく使ってブログサイトを構築する

そして,Myst にはMyst形式のファイルからサイトを作成する機能もあります.この機能はブログ用というよりは,論文を公開したり,ライブラリのドキュメントに使われたりすることを想定しているようです.現在はデフォルトでブログ用の theme を用意しているわけではありません.

そこで,この記事 とこの記事のソースとなっている GitHub リポジトリを参考に Myst でブログサイトを構築しました[3].Chris Holdgraf[4] さんには頭が上がりません.本当にありがとうございます.

以上

以上,最初のデプロイのための意味のない記事でした.

Footnotes
  1. こんな感じでね!

  2. こんな感じ -> Sims (1980)

  3. 真似する上でちゃんとLICENSEの確認はしました

References
  1. Sims, C. A. (1980). Macroeconomics and Reality. Econometrica, 48(1), 1. 10.2307/1912017